プロフィール

長島 栄作

私は、父が仕事以外に”株をする”という環境の中で育ちました。

株式の専門知識があった訳ではない父は、
我流で取り組み、勘がいいのか株で損をすることもなく、
オイルショックの時などは、当時取引していた証券会社の担当者から
「今回の相場で一番利益を出した方です!」と支店で紹介された程、
大きな利益を上げていました。

その後も2度3度と大きく相場で勝ち続け、
自宅もその度リフォームで大きく姿を変えていきます。

当時子供だった私は、“みんなも株をすればお金が手に入るのに”と、
取り組まない人たちが不思議でした。

初めて車を買ったのは大学4年、
その資金は自分で運用した株の売却代金です。

その後、祖父が体調をくずし長男であった父は株売買を一旦中止し、
祖父の元へ家族全員で引っ越しし、相続問題に直面することになります。

私も父も相続の知識がなく、父は自分から祖父に、
「遺言書を書いて欲しい」とも言えず、
ましてや節税出来る方法など知る由もなく、結果的には親戚とも疎遠になり最悪な結果になったことを経験しています。


この仕事に就いて、長寿国日本で生活していくとしたら、国にお金がない以上、
自分で将来の資金(じぶん年金)を創らないとならないことが明らかなのに、
1、なぜこんなに投資を怖がるのか、
2、なぜお金に働いてもらうという感覚が持てないのか
3、金融を学ぶ場がないこの国の状況に驚きでした。

私は父のような感性はありませんし、講師という立場から理論がないと人を説得することも出来ないので、CFPや証券外務員の資格を取得して知識は習得しましたが
自分が感じる資産運用の確実なアドバイスに不足を感じていました。




そんな悩みの中、
“DCプランナー”という資格の中にある「年金の投資運用理論」と出会ったのです。

この投資運用理論というのは、ノーベル経済学者“ハリー・マーコビッツ”が提唱する理論で、
世界中の年金団体が行っている投資理論なんです。

私は、このポートフォリオ理論でご縁のあった方を資産運用へ導きたいと思い、
講演や個別相談を行って、成果を出して来れたのです。


しかし、リーマンショックの後、金融緩和という手段が常用され、
これからは過去にない変化が出てくると私は予想しています。

私に出来ることは、
1、 未来資金アドバイザーとして、<資産形成や運用のサポートを行います>


相続に関しては、親族のもめごとは大変な心労です。
親族でもめたくないから、相続には正面から取り組むべきで、
一生に一度経験するか否かのことを、ひとりで解決するのはかなりハードルが高いと思います。

私に出来ることは、
2、相続トータルアドバイザーとして、
<他の士業の方々とのネットワークを生かし、相談者の思いに沿った円満な相続を目指します>


相続税は、毎年納める税金の20年間分、40年間分の金額になるようなこともあります。
不動産が多ければ、納税資金の準備には対策が必要です。


<生前贈与の効果的な手段や、納税資金創りなどをサポートします>


長寿国日本の、マネーと相続を担当させて頂いて、
役割の重要性が増していくのを日々感じています。

<実績>
NTTif/楽天セミナー講師、ならコープ、泉屋株式会社、東大阪市市民講師講座、大東市市民講座講師、厚生労働省 職業訓練講師、大手カルチャースクール講師、その他セミナー実績多数、
「退職後のマネー術」TV出演


CFP®認定者情報 ≫※相談できるFPを探す>同意した上でFPを探す>もっと詳細な条件で検索する
 >氏名検索に”長島”と入れて検索していただくと出てきます。
 お手数ですがよろしくお願いいたします。

保有資格

  • CFP®(日本FP協会認定)
  • 1級DCプランナー(日本商工会議所認定)
  • 証券外務員
1級DCプランナー
証券外務員
2016〜2020年 MDRT成績資格会員
英検2級

理念

関わる人の幸せを第一に考え、社会から必要とされ続ける存在となるため共働する

事務所概要

事務所名
長島FP総合事務所
所在地
大阪府東大阪市菱屋西1-3-39-110
電話
06-6736-5380
FAX
050-3737-1601
創業
平成20年4月  長島FP総合事務所開設
業務内容
◆ファイナンシャルプランニング業

沿革

事務所名
所在地
電話
FAX
創業
業務内容